多文化共生のコミュニケーション(’24)の基本情報
科目名:多文化共生のコミュニケーション(’24)
メディア:ラジオ
科目区分:人間と文化
単位数:2単位
単位認定試験平均点:
主任講師名:大橋 理枝(放送大学教授)、根橋 玲子(明治大学教授)
【講義概要】
コミュニケーション学の入門科目として、コミュニケーション学に関する基礎を扱うと共に、様々な副次文化に焦点を当てながら、異なる文化を持った集団同士が共生していくためにはどのようなコミュニケーションが必要なのかを考える。【授業の目標】
・コミュニケーション学という学問分野で基礎となっている考え方を理解する。
・自分が行っているコミュニケーションに対して客観的な視点を得る。
・コミュニケーションと文化の関係について把握する。
・集団間の関係においてコミュニケーションが果たす役割を振り返る。
・多文化共生のためにはどのようなコミュニケーションが必要なのかを考える。【履修上の留意点】
https://www.ouj.ac.jp/
特になし。
※この科目は、2016年度以降のカリキュラムの方においては人間と文化コース開設科目ですが、心理と教育コースで共用科目となっています。
多文化共生のコミュニケーション(’24)の口コミ
リンク
口コミ投稿お願いします。
Submit your review | |
放送大学生の集い
Average rating: 0 reviews
コメント