遠隔学習のためのパソコン活用(’21)の口コミ

記事内に広告が含まれています。
忙しい方の資格学習はフォーサイトがおすすめ

「資格を取りたいけど、仕事や育児で勉強時間が取れない…」そんな方におすすめなのが、フォーサイトの通信講座です。

フォーサイトでは、社労士、行政書士、宅建、FP2級、日商簿記2級など、人気資格の試験対策が可能。しかも、全国平均の数倍の合格率を誇る実績があります!

✔ 圧倒的な合格率:高品質な教材と効率的な学習システム
✔ 低コストで学べる:通信講座専門だから、資格スクールより格安
✔ スキマ時間を活用:スマホやタブレットでどこでも学習OK

フォーサイトの詳細を別記事で詳しく解説しています!ぜひチェックしてください。

基本情報

科目名:遠隔学習のためのパソコン活用(’21)
メディア:テレビ
科目区分:基盤科目
単位数:2単位
単位認定試験平均点:2023年度1学期(83.2点)2022年度2学期(80.7点)
主任講師名:秋光 淳生(放送大学准教授)、三輪 眞木子(放送大学名誉教授)

【講義概要】
放送大学の学生が家や職場から学習するうえで役立つパソコンの活用方法を基礎から学ぶ。パソコンの基本操作について学んだのち、放送大学が提供する学内情報通信システムを活用するために必要な技法について学ぶ。その後、学生がパソコンソフトを駆使して文献を検索し、表計算ソフトを用いて図表を作成し、文書作成ソフトでレポートを作成し、最後にプレゼンテーションソフトを用いてプレゼンテーションをできるようになる。主体的な取り組みを行い、自分の学習について振り返りを行うことで、遠隔学習者として必要な素養を身につけることを目指す。

【授業の目標】
・パソコンやインターネットを利用してオンラインで学ぶための素養を身につける。
・システムWAKABAを始めとする放送大学の提供するWebサービスを利用できるようになる。
・放送大学図書館の電子情報サービスを活用できるようになる。
・インターネット上の信頼できる情報を探すことができるようになる。
・レポートを執筆する際の参考文献の調べ方と引用の仕方がわかる。
・図表のあるレポートを作成し、プレゼンテーションをできるようになる。

【履修上の留意点】
「遠隔学習のためのパソコン活用(’17)」の後継科目であり単位を修得した学生は履修できない。
面接授業・基盤科目「新・初歩からのパソコン」と併せて受講することが望ましい。
関連科目:「問題解決の進め方(’19)」「日常生活のデジタルメディア(’22)」「情報ネットワーク(’18)」「情報セキュリティ概論(’22)」
※この科目の通信指導問題の解答および提出はWebのみとなります。通信指導問題冊子は送付されませんのでご注意ください。

https://www.ouj.ac.jp/

遠隔学習のためのパソコン活用(’21)の口コミ

口コミ投稿お願いします。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

放送大学生の集い
Average rating:  
 1 reviews
 by 管理人

講義内容も基礎的で、パソコンの使い方を初歩から解説してくれます。おそらく、このサイトを見てる方は、無理なくついていくことができるでしょう。Word、Excelといったマイクロソフトオフィスの使用方法を教えてくれます。単位認定試験も簡単でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました