博物館情報・メディア論(’25)の基本情報
科目名:博物館情報・メディア論(’25)
メディア:テレビ
科目区分:人間と文化
単位数:2単位
単位認定試験平均点:
主任講師名:鶴見 英成(放送大学准教授)、近藤 智嗣(放送大学副学長)
【講義概要】
多様な博物館の具体的な事例を通して、「メディアとしての博物館」の観点から、まず博物館の情報とメディアとは何かを考え、急速な発展を視野に入れつつ、情報とメディアに関する手法、技術、理論、利点、問題点などを包括的に学ぶ。学芸員資格取得の希望者を対象とし、同時に、情報に関心のある学生等、一般の受講者もターゲットとする。【授業の目標】
博物館の展示における情報とメディアとは何かを踏まえたうえで、情報とメディアの基本と応用に関する、具体的、また理論的な知見を習得し、博物館学芸員資格を取得することを目標とする。【履修上の留意点】
https://www.ouj.ac.jp/
放送授業の前後に印刷教材で学習すること。事前学習としては印刷教材に示されているキーワードを把握し、紹介されている事例等について確認しておくこと。事後学習としては重要な用語や概念を理解できているか確認すること。
※この科目は、人間と文化コース開設科目ですが、心理と教育コース、情報コース、自然と環境コースで共用科目となっています。
博物館情報・メディア論(’25)の口コミ
口コミ投稿お願いします。
Submit your review | |
コメント