放送大学に偏差値はない理由

放送大学に 偏差値はない理由 放送大学の基本情報
記事内に広告が含まれています。
憲法、民法、行政法の完全無料解説サイトを開設しました

行政書士試験を目指す皆さまへ

この度、憲法、民法、行政法の重要科目を無料で学べる解説サイトをオープンしました。

私のサイトは、単なる試験対策に留まらず、「法律って面白い!」と感じていただけるような記事を目指しています。行政書士試験を受けられない方でも、一般教養として十分に読み応えのある内容です。

難しい法律用語も、できる限り分かりやすく、リラックスして読み進められるように工夫しています。

現在はまだ記事数が少ないのですが、2027年までに、行政書士試験の主要3科目である憲法、民法、行政法の解説を一通り完成させる予定です。今後のコンテンツ拡充にご期待ください。

ぜひ一度、新しい法律の世界を覗いてみませんか?皆さまの学習の一助となれば幸いです。

  • 入試がない放送大学に偏差値はない
  • 大学受験時代の偏差値が40未満の私でも単位は取得できた
  • 放送大学は偏差値関係なく、努力次第で卒業可能

放送大学に偏差値がない理由

放送大学に偏差値はありません。まず、大学の偏差値の定義は「大学受験をした集団の中で、自分がどのくらいの立ち位置か分かる数字」です。

しかし、放送大学には大学受験というものがありません。そのため、偏差値もありません。入試がない理由は放送大学が低レベルな大学というわけではなく、だれでも学びの機会を保障するために作られた大学だからです。

この法律は、放送大学の設置及び運営に関し必要な事項を定めることにより、大学教育の機会に対する広範な国民の要請にこたえるとともに、大学教育のための放送の普及発達を図ることを目的とする。

放送大学学園法より

偏差値40未満で卒業が可能

私は放送大学に入学する前は何年も浪人しており、おそらく偏差値は40未満だったと思います。それでも、放送大学の単位はほとんど取得できており、しっかり勉強すれば卒業できるはずです。

放送大学は誰でも合格できる通信指導を提出して、単位認定試験で100点中60点以上取れば、単位が取得できます。偏差値40未満の私でもほとんどの科目は80点以上で合格しています。

各科目に過去の単位認定試験の平均点数が掲載されてるため、平均点数が高い科目を受講すれば楽に単位が取得できます。

歴史や数学、化学などは高校時代の勉強が必要になってきますが、心理学、教育学、健康、看護学といったジャンルは大学で初めて学ぶ人が大半のため、高校時代の偏差値など関係ありません。

放送大学の卒業は偏差値は関係なく、努力次第で卒業可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました