身近なネットワークサービス(’20)の基本情報
科目名:身近なネットワークサービス(’20)
メディア:テレビ
科目区分:情報
単位数:2単位
単位認定試験平均点:2023年度1学期(70.2点)2022年度2学期(70.2点)
主任講師名:葉田 善章(放送大学准教授)
【講義概要】
現代の社会において、モノとも呼ばれるコンピューターどうしを接続するネットワークはさまざまな場所で用いられるようになった。ネットワークのとらえ方や通信のしくみといった理解する上で基礎となる知識、ネットワークを中心としたコンピューターの利用形態、私たちの身近で実現されるようになったネットワークを使ったサービスについて解説する。ネットワークによるサービスを実現するために不可欠となったコンピューター技術についても学ぶ。【授業の目標】
ネットワーク技術やコンピューター技術に関する理解を深め、昨今のネットワークにより提供されるようになったサービスの概略について見識を広めることが目標である。【履修上の留意点】
https://www.ouj.ac.jp/
必須ではないが、「情報学へのとびら」「情報理論とデジタル表現(’19)」「コンピュータの動作と管理(’17)」「コンピュータとソフトウェア(’18)」「情報ネットワーク(’18)」「Webのしくみと応用(’19)」「コンピュータ通信概論(’24)」といった、コンピューターやネットワークに関連する科目を受講していることが望ましい。
本科目は「身近なネットワークサービス(’16)」を改訂した科目であり、重複する内容がある。
身近なネットワークサービス(’20)の口コミ
口コミ投稿お願いします。
Submit your review | |
コメント