世界の中の日本外交(’21)の基本情報
科目名:世界の中の日本外交(’21)
メディア:テレビ
科目区分:社会と産業
単位数:2単位
単位認定試験平均点:2023年度1学期(76.1点)2022年度2学期(75.3点)
主任講師名:白鳥 潤一郎(放送大学准教授)、高橋 和夫(放送大学名誉教授、国際政治学者)
【講義概要】
日本は世界の中にあり、また世界第三位の経済大国である日本の対外的な行動は世界の行方にも大きな影響を与える。本科目では、世界と日本の繋がりに重点を置きつつ、歴史的な経緯を押さえることで、「現在」の日本が置かれている状況を空間的・時間的な広がりの中で描き出す。
導入として日本外交の歴史を概観した上で、アメリカ、北東アジア、ヨーロッパ、中東及びアフリカといった各地域、また核兵器やドローンやサイバー空間といった新しい安全保障について、それぞれの問題と日本の対応を取り上げる。
対象にするのは第一義的には本学の学生であるが、この問題を理解する必要のある全ての人々を潜在的な視聴者と考えている。【授業の目標】
グローバル化が、世界の中に「日本」が入り込み、日本の中に「世界」が入り込むという「入れ子構造」を伴って進展していることに鑑みて、世界と日本の繋がりの中で外交問題について考える姿勢を養う。また、歴史的な経緯と構図を押さえることの重要性を意識してほしい。グローバル化と呼ばれる現象の中で日本社会が直面する問題を考えるための知的な枠組みを提供したい。【履修上の留意点】
https://www.ouj.ac.jp/
この科目は学部における学習の総仕上げを目指す総合科目である。社会学、国際政治、環境、メディアなど、幅広い領域の基礎知識をもって学んでいただきたい。「現代の国際政治」「日本政治外交史(’19)」「ヨーロッパ政治史(’24)」「現代アメリカの政治と社会(’24)」「新興アジアの政治と経済(’24)」などの関連する分野の科目の履修が望ましい。
世界の中の日本外交(’21)の口コミ
口コミ投稿お願いします。
Submit your review | |
コメント