福祉心理学(’21)の基本情報
科目名:福祉心理学(’21)
メディア:ラジオ
科目区分:心理と教育
単位数:2単位
単位認定試験平均点:2023年度1学期(86.6点)2022年度2学期(91点)
主任講師名:村松 健司(放送大学教授)、坪井 裕子(名古屋市立大学教授)
【講義概要】
福祉心理学は社会福祉領域における実践的な応用心理学の一領域であり、社会福祉の価値や理念、法・制度および理論・支援と心理学における理論・支援を融合した学問でもある。ここでは、社会福祉の価値や理念、法制度を含めて、福祉現場で生じる様々な問題とその背景および必要な支援について理解を深める。
ターゲット層:公認心理師・臨床心理士の資格を希望する者【授業の目標】
1)福祉現場において生じる問題及びその背景について理解する
2)福祉現場における心理社会的課題及び必要な支援について理解する
3)各トピック(虐待・発達障害・他機関連携等)について理解する【履修上の留意点】
https://www.ouj.ac.jp/
テキストを事前に読んでおくこと。また、毎々取り上げる内容について、事前に学習しておくことが望ましい。
福祉心理学(’21)の口コミ
リンク
口コミ投稿お願いします。
Submit your review | |
放送大学生の集い
Average rating: 0 reviews
コメント