現代のキャリアコンサルティング(’25)の基本情報
科目名:現代のキャリアコンサルティング(’25)
メディア:オンライン
科目区分:心理と教育
単位数:1単位
単位認定試験平均点:
主任講師名: 金井 篤子(愛知みずほ大学特任教授)
専門担当講師名: 原田 順子(放送大学教授)、中井 智子(中町誠法律事務所弁護士)、岡崎 淳一(産業雇用安定センター理事長)、深谷 潤一(NPO法人ICDS理事長)、高綱 睦美(愛知教育大学准教授)、石丸 昌彦(放送大学客員教授)
【講義概要】
不確実性の時代(VUCA)とよばれる現代において、いかに個人がそのひとらしいキャリアを積み上げていくかはますます重要な課題である。しかし、それには不確実性の時代ならではの困難を伴う場合も多い。この個人のキャリア形成を支援するのが2002年度に発足し、2016年には国家資格となったキャリアコンサルタント資格である。本講義では、キャリアコンサルタントの職務内容を縦糸とし、それにかかわる社会的背景やさまざまな環境を横糸として、現代におけるキャリア形成支援やキャリアカウンセリングの実際について体系的に論ずる。【授業の到達目標】
キャリア形成とその支援についての知識を身につけ、それに関わる専門的業務としてのキャリアコンサルティングを十分に理解した上で、現在および今後のキャリア形成支援に関して体系的に考えることができる能力を獲得する。【成績評価の方法】
成績評価は、小テスト(50%)、最終レポート(50%)の評価により行う。
※オンライン上の学習で評価する。放送授業と異なり、通信指導や単位認定試験は行わない。また、単位修得できなかった場合の再試験制度も設けていない。【履修上の留意点】
https://www.ouj.ac.jp/
掲載資料等を参考に事前学習を行い、その上で講義映像等を視聴し、学習を進めてください。掲載資料等は必要な場合にはプリントアウトしてください。また、各回に課される学習活動の課題・解説については復習を行い、理解を深めてください。オンライン授業システムの配信期間中、同じ科目を履修する学生同士の意見交換の場として、交流フォーラム を利用できます。
※この科目は、心理と教育コース開設科目ですが、社会と産業コースで共用科目となっています。
※本科目の受講には、インターネットなどの受講環境が必要となる。詳細は本学ウェブサイトを参照のこと。
現代のキャリアコンサルティング(’25)の口コミ
口コミ投稿お願いします。
Submit your review | |
コメント