問題解決の進め方(’25)の基本情報
科目名:問題解決の進め方(’25)
メディア:テレビ
科目区分:基盤科目
単位数:2単位
単位認定試験平均点:
主任講師名:秋光 淳生(放送大学准教授)
【講義概要】
問題とは何か、どう発見し、どう解決するか、そのために必要な情報をどのように収集・整理し分析するかといった一連の過程を通し解決策を見いだす科学的技法を、様々な分野からの問題発見と解決の具体的な事例とともに紹介する。
この考え方を応用し生涯に渡り主体的に学ぶことを、そして、多様な協働して学び活用するスキルを身につけることを目指す。【授業の目標】
放送大学における学びをスタートするにあたり、学びの心構えとその有効性について学ぶ。そして仕事や生活に活用できることを目標として、ものの見方、考え方とともに実践的な知識を習得する。【履修上の留意点】
https://www.ouj.ac.jp/
放送教材による学習の前後に印刷教材による学習を行うこと。 事前学習としてはシラバスや印刷教材に示されたキーワードを中心に重要な用語を把握するとともに、大学ホームページや「学生生活の栞」などで放送大学の在学生向けサービスについて把握すること。 事後学習としては印刷教材で指定された課題等に取り組むとともに学習した内容を身近な環境で応用できることはないか考えること。
問題解決の進め方(’25)の口コミ
口コミ投稿お願いします。
Submit your review | |
コメント